緑あふれる相模原市。あなたが住む相模原市の環境について考えてみたことはありますか?地球を守るためにできることを考えてみませんか?
また、2020年度から小学校でのプログラミング教育がはじまりました。プログラミングでなにかを表現できることは、これから必須のスキルになります。
みなさんの環境に対する想いや環境問題の解決策をプログラミングで表現してみませんか?
まずは、相模原市の環境や環境問題について学びましょう。その中からあなた自身がもっとも興味をもったところを探してみましょう。そして、それをプログラミング環境Scratch(スクラッチ)を使って、ゲームやアニメーションなどで表現してみましょう。
温暖化のアニメーション
温暖化っていったいどういうことなんだろう?わかりやすくせつめいしよう!
ごみをへらすクイズ
ごみってどんなものがあるんだろう?どうやったらごみをへらせるのかな?
森や生き物を大切にする物語
相模原市の森にはどんな生き物がいてどんなくらしをしているのかな?
環境をテーマにした自由研究をプログラミングで成果発表してください!
みなさんが住む相模原市の環境に対する愛情あふれた作品を楽しみにしています!!
さがみはらエコ・プロちゃれんじはコンテストではあり、いくつかの表彰を行う予定ではありますが、優劣をつけることを重要視していません。環境について考えながら、作品づくりをとおして理解を深めたり、問題の解決方法をプログラミングで考えたり、そういった経験をしてもらうことを重要視しています。また、作品づくりを純粋に楽しんでもらいたいという思いがあります。
そこで、応募者同士で作品をとおして交流する会を開催します。自身の作品を紹介して、新しいともだちを作りましょう!
受賞者発表もフェス内で行います。オンラインでおこないます。
日時:2023年2月19日(日)13時〜(予定)
主催:青山学院大学社会情報学部
協賛:エコパークさがみはら
作品応募期間:2023年1月7日(土)〜 2月6日(月)
さがみはらエコ・プロちゃれんじフェス:2023年2月19日(日)13時 〜(予定)
オンラインでおこないます
作品制作のヒントや過去の受賞作品は近日公開予定です。
以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた内容は確認後、1週間以内に事務局担当者よりご連絡させていただきます。
※ 記入いただいた個人情報は、ご本人の同意なく第三者に提供することはございません。
【メールアドレス】sagamihara-eco-pro-challenge@gsuite.si.aoyama.ac.jp (@は半角にしてください)